シンガポールあれこれ
シンガポールの観光地や食べ物、その他現地での生活ネタなどを紹介しています。
先週の水曜日に2回目のワクチン接種を受けました(予定より少し早まった)。副反応は初回同様、翌日の腕の痛みと微熱だけでした。痛みは初回よりちょっとマシで、金曜にはほぼなくなっていました。 1回目を受けた時の感想はこちら。 しかし接種の翌日、スマ…
東京(人口1,400万人)ではいまだに新型コロナ・ウィルス新規感染者数が一日400〜500人くらいなのに緊急事態宣言を解除するとのこと。こちらシンガポール(人口560万人)は、これまで概ね一日5人以下だったのが、最近15〜20人くらいに増えたので、またもや規…
シンガポールでのワクチン接種感想 今週月曜日、一回目の新型コロナウィルスワクチン注射を受けて来ました。40〜44歳の申し込みを受け付け始めた先月中旬、オンラインでささと予約しました。 対象の人にはMOH(保健省)からSMSで連絡が届きます。 日本ではマ…
4月下旬から5月上旬にかけて、またもやシンガポールの市中感染者が増えたため(と言っても一日20〜30人程度)、5月16日から6月13日までの予定で、行動規制がまたもや厳しくなりました。外食禁止で基本在宅勤務です。 不貞腐れてブログをサボっていましたが、…
暗い日曜日にレコード屋巡り。 続いては灯台下暗し、自宅の割と近所にあった『RetroCrates』を訪問しました。 イーストコースト周辺の小洒落たエリアといえばこれカトン(Katong、加東)であって、East Coast RoadとJoo Chiat Roadが交差するあたりは、良い…
最近、レコードの売り上げがCDのそれを上回ったとか、日本のレコード製作会社の注文が増えて職員を募集したりなど、レコード業界に明るいニュースが多いです。 そんな中、いつもの「暗い日曜日」を過ごしていた私は、新しいレコードでも買って気分を明るくし…
シンガポールのテーラー探訪 シンガポールのいい感じのテーラー探しの旅を続けております。 前回のYeossalに続き、今やすっかり小洒落たストリートに変貌し、週末の夜ともなると欧米系の男性や綺麗なアジア系女性でレストランやバーが賑わうAnn Siang Roadに…
ご無沙汰しております。 何やかやあって、去る1月2日、日本に一時帰国、約1ヶ月滞在して、1月31日にシンガポールに嫌々戻ってきました。 最初に言いたいことは、シンガポールに戻った後の2週間ホテル待機は予想以上に屈辱的に監獄的で苦痛だったということで…
先日、シンガポールの仕立て屋さんで作ったシャツの紹介記事を書きました。 このほど、一緒に注文していたフランネルのトラウザーが完成したので、こちらも紹介しておきます。このトラウザーは生地の到着が予定よりだいぶ遅れたということもあり、納期は6週…
知り合いがこのほど、花のアレンジメント・ビジネス(彼女が言うところのFloral Journey)を始めたとの連絡があり、お祝いの気持ちを込めて、その第一弾商品、クリスマス・リースを購入しました。 思ってたんより豪華で芳しく美しかったので、日本人訪問者の…
アジア工芸品の充実のコレクション 今更ながらシンガポールのアジア文明博物館を訪問しました。 金はあるけど歴史は浅いシンガポールの美術館は、世界の美術品のコレクションにはどうしても出遅れたために見どころは少なめです(海外から作品をレンタルして…
シンガポールにおける新型コロナウィルスの感染者数は最近、ほぼ0〜2人/日になってきました。にも関わらずいまだに「どこに行くにもトレース・トゥゲザーしようぜ」と政府に言われ従順に従う毎日であります。期待していた都市封鎖段階的解除フェーズ 3も結…
先日、シンガポールのセレクトショップや仕立て屋を紹介しました。 今回はその続きとして、私のお気に入りのオンライン・ショップを2軒ご紹介します。 服はもちろん店舗で試着して買うのがベストです。しかし、店の多い日本ならまだしも、シンガポールでは…
前回はシンガポールのセレクトショップを紹介しました。 www.materialized.biz 今回は、新しく訪問した仕立て屋さんがなかなかいい感じだったので紹介します。 ローカル経営の小さな仕立て屋 紹介するのは、Yeossalというシンガポール人経営の小さな仕立て屋…
以前、アラサー/アラフォーが服を買うのにオススメの場所として、Suitsupplyを紹介した記事を書きました。 www.materialized.biz その記事の中で、数少ないシンガポールのセレクトショップをシリーズで紹介するみたいなことを書いてましたが、面倒くさくな…
先日シンガポールのカトン地区に引っ越し、Tanjong Katong Complexという、今はシャッターの閉まった店も多いさびれたショッピングモールをさびれた中年がぶらぶらしていると、偶然にも、K2 Watch Companyというシンガポールではもう珍しい、個人の時計師が…
「思い出のマーニー」(観たことないけど引越しイメージ。ジブリWEBサイトより) このほどシンガポールで3回目の引っ越しをしました。新しい住処の周辺については、また別途書くとして、今回は引越しでいろいろありましたので、ノウハウを共有しておきます。…
今月10日に新しくオープンしたマリーナベイのアップルストアに足を運んできました。 Covid-19の関係もあり入店は事前予約制で、店員とのアポがないと入ることはできません。1人がアポを取れば多分数名なら同伴可能と思います。 入り口は上の写真の建物につな…
シンガポールの街は、マスタープランに基づいて整然と開発されているため、大都会ではありながら緑も豊富に残されているのですが、澄み切った青空の日は、青空までが人工的に見えます。それがシンガポールの魅力であり、つまらないところでもあり。 そんな快…
6月2日以降、マイルド都市封鎖は段階的解除へ 皆様いかがお過ごしでしょうか。 私はシンガポールにスタック(stuck)状態で、4月末からGWに合わせて一時帰国する計画も当然中止、一人寂しく在宅勤務を続けています。 シンガポールは、Essential Service P…
世界最高峰の時計メーカー、パテック・フィリップ(1839年創業)による時計展覧会が、9月28日~10月13日まで、シンガポールのマリーナ・ベイ・サンズで開催されています(入口は、Marina Bay Sands SouthのLevel B1)。 ドバイ(2012年)、ミュンヘン(2013…
以前本ブログにて、シンガポールで数少ない(唯一?)マイナー映画を上映する映画館『The Projector』を紹介しました。 この映画館は、エアコンの調節ができないため長袖必須くらい寒すぎるのが問題ですが、サブカル/アートっぽい雰囲気が好きで(本当は好…
先日(2019年3月19日)、各メディアで『2019年版 世界で最も物価の高い街ランキング』が発表されていました。 トップ10は以下の通り 10位 テルアビブ(イスラエル) 7位 ニューヨーク(アメリカ) 7位 コペンハーゲン(デンマーク) 7位 ソウル(韓国) 5位 …
The Analog Vaultの店員さんから、「White Labelは買い取りやってる」と聞いたので、早速チャイナタウンまで足を伸ばしてみました。 入り口 着いてみたら、チャイナタウンとは言っても、URAビルの対面あたりの、おしゃれな(高級な)レストランやバーがひし…
こちらの新聞記事で紹介されていたレコード屋『The Analog Vault』に行ってきました。 The Analog Vault 店構え 事前にウェブサイトをチェックしたところ、品揃えのジャンルは、ジャズ、エレクトロニカ、ヒップホップということで期待していました。 また、F…
今日のStraits Times(シンガポールの新聞)に興味深い記事がありました。 日本と同様シンガポールでも、音楽の聴き方がストリーミングに急激に移行する一方、レコードの温か味、触り味、みたいなもんが好きな音楽愛好家も一定数はいるようです。 記事による…
シンガポール全体の模型が見られる『Singapore City Gallery』 先週末、シンガポールURAの『Singapore City Gallery』に行ってきました。 URA(Urban Redevelopment Authority、都市再開発庁)は、シンガポール国家開発省の下部組織で、同国の都市開発計画を…
QBハウスで散髪してきました。 シンガポールですでに36店舗も展開しているようです。 今回行ったのは、Jurong Eastのショッピングモール「JEM」の4階にある『QB House Premium』。 通常のQB Houseは12ドルですが、Premiumは15ドル(約1,200円)でした。 Prem…
長蛇の列がシンガポールでの人気の高さを示す シンガポールの"メトロポリタン美術館"こと、ナショナル・ギャラリー(National Gallery Singapore)において先週6月9日から開催中の、草間彌生氏の個展『YAYOI KUSAMA: Life is the Heart of a Rainbow』に行っ…
The XX 来星決定!(ちょっと前に) 今年1月に発売された新作も素晴らしかった The XX(ザ・エックス・エックス)が7月25日、ここシンガポールにもやってくることを今日知りました! ※その素晴らしい新作についてはこちらを御参照 www.materialized.biz ん…