腕時計のレビューなど
腕時計に関する妄想多めのレビューや、時計に関するネタを掲載しています。
以前上げた小さめ防水時計のまとめ記事が何気にアクセス多く、2021年夏に向けて、久々に更新します。何を隠そう、あれからもうすぐ3年経ちますが、いまだに購入には至っておりません。 今回の選択基準は以下の通りです(例外ちょっとあり)。 防水性能が200m…
先日、大滝詠一氏の楽曲が遂にサブスク解禁というめでたいニュースがありました。これでようやくシンガポールでもSpotifyでバーチャル・ヴァケーション(会社に車で向かいながら海に旅行に行っている体でひとり熱唱する事)を執り行うことができます。 そう…
生まれた年に作られた時計を持つということ 飾るところのない道具としての鉄道時計 裏蓋の刻印 手巻きムーブメント 控えめなアイスブルーの文字盤 黒の革ベルトが似合う クラシック回帰への手頃な選択肢としておすすめ 生まれた年に作られた時計を持つという…
先日シンガポールのカトン地区に引っ越し、Tanjong Katong Complexという、今はシャッターの閉まった店も多いさびれたショッピングモールをさびれた中年がぶらぶらしていると、偶然にも、K2 Watch Companyというシンガポールではもう珍しい、個人の時計師が…
おっさんになると腕時計コレクションに少なくともひとつは、ゴールドライタンみたいな角型時計が欲しくなるものです。 個人的に角型時計はカルティエのTank Louis Cartier(タンク・ルイ・カーティエ)がデザイン的に至高だと信じて疑わないのですが、現行モ…
保育園に通っていたもうかれこれ40年前、好きな色を訊かれたら「みどり」と答えていたのを今でも憶えています(微妙な立ち位置のミドレンジャーが好きだった)。その後、成長するに連れ、青になり、黒になり白になり、ある程度年取ってくると、結局、自分に…
私の初めての腕時計は、小学生高学年くらいの頃(80年代後半)に親戚のおばさんに誕生日プレゼントでもらったスウォッチでした。私が身に付けてしばらく経った頃から、周りでスウォッチが流行りだしたので、うれしさのあまり「俺が流行らした」とかアホのよ…
世界最高峰の時計メーカー、パテック・フィリップ(1839年創業)による時計展覧会が、9月28日~10月13日まで、シンガポールのマリーナ・ベイ・サンズで開催されています(入口は、Marina Bay Sands SouthのLevel B1)。 ドバイ(2012年)、ミュンヘン(2013…
すでに廃番となって久しい、ジャガー・ルクルト(Jaeger-LeCoultre)の手巻き腕時計『マスター・ウルトラ・スリム 34』(Master Ultra Thin 34)をこのほど、中古で手に入れました。 この時計は、日付表示もなければ秒針もなく、ついでにミニット・トラック…
年に一度の高級時計の国際展示会『SIHH - Salon International de la Haute Horlogerie Genève』が昨日(1月14日)、スイスで始まりました。 個人的には、A.ランゲ&ゾーネとジャガー・ルクルトの新作に興味があります。前者の方はすでにいろいろ情報が出て…
腕時計サイズのトレンドは、「小さめに戻りつつある」なんて言われながらも、まだまだ小さめの時計の選択肢が、大きめに比べて少ないことに、小さめの時計が好きな私としては日々不満を感じているところです。 そんな中にあって、小さめから大きめまで、シン…
時計コレクションにはやはり、200 m防水(20気圧)以上のダイバーズ・ウォッチが1本は欲しいものです。 ダイバーズ・ウォッチとは 通常より耐水性能を強化させた腕時計のうち、特に潜水作業で高水圧にさらされる環境において着用されるものをいう。潜水時計…
複数の時計の日差を気軽に計測 機械式腕時計の精度(日差)をオンラインで気軽に計測できる『Toolwatch』という無料サービスを使ってみました。 機械式時計の日差を、計測開始時間をメモして、翌日の同じ時刻にわざわざ確認するといったアナログ方式ではなく…
今回は、平日の仕事以外のオフの日に愛用している時計を紹介します。 ノモスのクラブ キャンパス 36mmです。 ノモス グラスヒュッテというブランドについて 「クラブ」シリーズについて なぜ『クラブ キャンパス 36mm』を選んだか クラブ キャンパス 36のレ…
腕時計選びは非常に楽しいものです。 ドレスウォッチ(もしくはビジネス/オフィスウォッチ)、スポーツウォッチ、ツールウォッチなどの用途による大きな区分から始まり、それぞれの時計の「ブランド力」「歴史」「駆動方式」「機能」「デザイン」「装飾」「…
少し涼しくなってきたので、祖父の形見のコンステレーション用に、調子に乗ってカミーユ・フォルネのベルトを購入。 大丸にリザード目当てで行ったが在庫がなく、リザードよりもちょっとだけ高いが独特の紋様が渋いテジューをチョイス。 カミーユ・フォルネ…
インドの街中で何度かショールームを見かけたタイタン(TITAN)なる時計屋。インド人に訊くと、インドの時計メーカーとのことで俄然気になり店舗訪問。ほとんどがクォーツであったが、機械式も置いており、その中で、ちょうど欲しかった茶色ベルトの時計を手…
ステンレスみがきクロスを購入。時計を拭いてみたら思いのほかピカピカになった。研磨剤とワックスの含まれた布で、キズが完全に消えるわけではないが、ワックスによる輝きでだいぶ誤魔化せる感じ。値段も安いし気軽に使える。 見た目だけ生まれ変わったロー…
祖父が使っていたオメガのコンステレーションを実家で発見。 しかしボディは傷だらけで、いかにもアンティークな趣きのプラスチック風防もひび割れ、ブレスも明らかなパチもんに無様な方法で付け替えられており、状態は極めて悪い。オーバーホールができるん…
時計を置引きされた話をしていたら、妻の実家のテレビの横に、おじいさんがサラリーマン時代に使っていたセイコーのロードマチック(5606-8120、自動巻き、25石、デイデイト)が長年放置されていた事が判明。止まってるし誰も使わんてことで、次の時計を買う…
来週からの出張に腕時計がないと不便なため、某ネットショップで急いで買ったアレッシィのRecordが届いた。 さすがアレッシィだけに、安価ながらも所有の喜びをそそるしっかりとした作りの小洒落た箱。紙製やけど。 わくわくして取り出して、お、期待に違わ…
今日も何度左手首を見たか知れんが、不便というより切なく、その切なさ悲しさを埋める為に、一本腕時計を買うことにした。クォーツ時計買うとなれば何にするかは実は前々から決めていて、アキッレ・カスティリオーニのRecordである(ALESSI WATCHES)。 現行…