雑記
日記というか雑記というかそんなやつ。
先週の水曜日に2回目のワクチン接種を受けました(予定より少し早まった)。副反応は初回同様、翌日の腕の痛みと微熱だけでした。痛みは初回よりちょっとマシで、金曜にはほぼなくなっていました。 1回目を受けた時の感想はこちら。 しかし接種の翌日、スマ…
男性が身に付けるポケットチーフについて ジャケットを着用した際、左胸のポケットにポケットチーフ(あるいはポケットスクウェア)を挿入することは、ガラスのハァトを持つ紳士にとって必須の身嗜みであります。 夏でも冬でも、いつでも清涼感あるリネンの…
在宅勤務が続くと年中クソ暑いシンガポールでは電気代が上がる。 しかし自炊する回数が増えて外食が減るので、食費は減る。 ところが家にいる時間が増えると読書量が増えるので、書籍代が上がる。 おまけに本を読む時間が増えるとソファで寝落ちする回数が増…
シンガポールでのワクチン接種感想 今週月曜日、一回目の新型コロナウィルスワクチン注射を受けて来ました。40〜44歳の申し込みを受け付け始めた先月中旬、オンラインでささと予約しました。 対象の人にはMOH(保健省)からSMSで連絡が届きます。 日本ではマ…
暗い日曜日にレコード屋巡り。 続いては灯台下暗し、自宅の割と近所にあった『RetroCrates』を訪問しました。 イーストコースト周辺の小洒落たエリアといえばこれカトン(Katong、加東)であって、East Coast RoadとJoo Chiat Roadが交差するあたりは、良い…
外国に行けば、国それぞれの匂いというものがあります。 空港に着いた時点で、否応なしにその国の匂いが鼻腔から脳髄めがけて強襲、いつもの身体感覚に突如違和感が挿入され、少し不安になります。よく言われる日常から切り離される、という海外旅行の醍醐味…
日本に一時帰国した際、実家に寄って親父のレコード棚から何枚か譲り受けてきました。 思い返せば30年ほど前、引っ越しの際に親父がかなりの数のレコードを処分していました。重量も密度もあるそれらの箱を捨てる様を見て、子供ながらに「勿体無い」と思った…
知り合いがこのほど、花のアレンジメント・ビジネス(彼女が言うところのFloral Journey)を始めたとの連絡があり、お祝いの気持ちを込めて、その第一弾商品、クリスマス・リースを購入しました。 思ってたんより豪華で芳しく美しかったので、日本人訪問者の…
オーディオテクニカのターンテーブルを購入 先日、デノンのレコードプレーヤーが遂に壊れ(多分変圧器のせい)、シンガポールでターンテーブルを新調しました。 あんまり高いのは嫌だが、プラスチック感満載のフルオートの安物も嫌で、結局シンガポールのRet…
コーヒーが好きで、毎日だいたい4〜5杯飲みますが、これまで豆や淹れ方にそれほどこだわってきたわけではありませんでした。 40歳を超えると、段々と酸味のあるコーヒーが好きになってきて、昔ながらの純喫茶店で「ブレンド」と言って出てくる普通のコー…
ひさびさに出社。2ヶ月ぶりに同僚に会っても、オンライン通話でしょっちゅう喋ってたので、とくになんの感慨もなし。疲れた。お好み焼き2枚。 高級スニーカーを容赦なく分解・検証する動画が話題 ニューヨークの靴ブランド『Common Projects』は、1足4〜…
先日も書いたように、禍々しきことこの上ないコロナ渦に巻き込まれ、誰も海外出張しなくなったせいで海外出張に行く人によく見られる本ブログのアクセス数が、大幅に低下、広告収益も半減、さらに漸減、そして消滅、などという哀れな末路を辿ったなんてこと…
保育園に通っていたもうかれこれ40年前、好きな色を訊かれたら「みどり」と答えていたのを今でも憶えています(微妙な立ち位置のミドレンジャーが好きだった)。その後、成長するに連れ、青になり、黒になり白になり、ある程度年取ってくると、結局、自分に…
6月2日以降、マイルド都市封鎖は段階的解除へ 皆様いかがお過ごしでしょうか。 私はシンガポールにスタック(stuck)状態で、4月末からGWに合わせて一時帰国する計画も当然中止、一人寂しく在宅勤務を続けています。 シンガポールは、Essential Service P…
先日、訳あって土曜日からタイ・バンコクに出張しました。 日曜は休みということにして、バンコク郊外にある中古・ヴィンテージ家具屋『PAPAYA Design Furniture & Studio』まで足を伸ばしてみました。 バンコク中心街からやや離れており、最寄りのMRT(地下…
シッタナバサルのジャイナ教ロックテンプル 先日インドに出張した際、日曜日に帰る飛行機が夕刻だったので、ちょっと観光してきました。いま流行りのブレジャーというやつです。 行き先は、インド南西部のタミル・ナドゥ州にあるシッタナバサル(あるいはチ…
海外で仕事するうえでのリスク管理の指標 貿易保険を提供する日本政府100%出資の(株)日本貿易保険(NEXI)は、色分けされて日本語で見やすいカントリーリスクマップを、毎年同社のウェブサイトに掲載しています。 このほど、最新の2019年版がアップされてい…
The Analog Vaultの店員さんから、「White Labelは買い取りやってる」と聞いたので、早速チャイナタウンまで足を伸ばしてみました。 入り口 着いてみたら、チャイナタウンとは言っても、URAビルの対面あたりの、おしゃれな(高級な)レストランやバーがひし…
こちらの新聞記事で紹介されていたレコード屋『The Analog Vault』に行ってきました。 The Analog Vault 店構え 事前にウェブサイトをチェックしたところ、品揃えのジャンルは、ジャズ、エレクトロニカ、ヒップホップということで期待していました。 また、F…
今年はSpotifyの有料会員サービスの素晴らしさに気づいて以降、確実に例年よりも多めに新しい音楽を聴きました。しかし、CDを買う枚数は激減しました。 一方で、あまりにも簡単に次から次へと聴けてしまうので、昔のように一枚のレコードを擦り切れるくらい…
昨日この記事を読んで、その日の夜にはSpotifyのPremium会員になってました。 昔話 おそらく40代の音楽ファンは、上の記事にとても共感できると思います。 例えば私の場合、「持っているCD/レコード枚数への偏執的な拘り」「ミックステープを作って、レタリ…
日本はゴールデン・ウィークの真っ只中ですが、本日、5月1日だけは、シンガポールもLabour Day(メーデー)の祝日です。 というわけで、映画でも観たろかいなと繰り出したところが、とくに観たいものがなく、時間の都合が良かった『Rampage(邦題:ランペイ…
先日インドに1週間ほど出張してきました。 2年ぶりくらいのインドは相変わらずインドでした。本記事はその所感。 まとまりのない記事になっていて恐縮ですが、本ブログには、海外出張を控えた方が多いと思いますので、初めてインドに出張する方がいれば、…
長蛇の列がシンガポールでの人気の高さを示す シンガポールの"メトロポリタン美術館"こと、ナショナル・ギャラリー(National Gallery Singapore)において先週6月9日から開催中の、草間彌生氏の個展『YAYOI KUSAMA: Life is the Heart of a Rainbow』に行っ…
The XX 来星決定!(ちょっと前に) 今年1月に発売された新作も素晴らしかった The XX(ザ・エックス・エックス)が7月25日、ここシンガポールにもやってくることを今日知りました! ※その素晴らしい新作についてはこちらを御参照 www.materialized.biz ん…
今週のお題「髪型」 シンガポールで初めての散髪:美容室探し なんやかんやで仕事の打合せ等で日本にはちょくちょく帰っており、その度に散髪していますが、4月はその時間がないままにシンガポールに戻り、3ヶ月近く放置した髪があまりにも鬱陶しいために…
2017年1月11日~22日は、Singapore Art Week(SAW:アート週間)ということで、シンガポール各地で様々なアート関係の催しが行われていました。 最終日の22日(日曜日)になんとか休みを取れたので、アートスポットをいくつか訪問してきました。 【1】OBJEC…
先週の土曜日、シンガポールにあるシマノミュージアムこと、SHIMANO CYCLING WORLD(シマノ・サイクリング・ワールド)に行ってきました。 入口外観です。スタジアムなどのスポーツ施設が集まったところの一角、スポーツ博物館の隣にありました。入場料は無…
ここに無料で公開するポートレート写真群は、撮影者が居住地の近くを逍遥した際に遭遇したシミュラクル現象の数々に、ノエマの彼岸(もしくは此岸)にあるプンクトゥムの可能性を考察する試みの第一歩を赤裸々に記録したポンクトゥムである。 △【参考写真】…
1月11日、狭山池に浮かぶ龍神社を参拝。神主不在の小さな神社。 小さな社に降り注ぐ冬の陽光。この日は水位が低かった。 見上げれば、雲に穴。凧。 池の周りは、日曜日。青空。寒風。犬の息。 //