マテリアライズド

ビジネス英語、シンガポール、好きな音楽、時計、読んだ本など

MENU

高級スニーカーの無慈悲なる分解動画がおもろかった

f:id:yskta:20200319173220j:plain

ひさびさに出社。2ヶ月ぶりに同僚に会っても、オンライン通話でしょっちゅう喋ってたので、とくになんの感慨もなし。疲れた。お好み焼き2枚。

高級スニーカーを容赦なく分解・検証する動画が話題

ニューヨークの靴ブランド『Common Projects』は、1足4〜5万円するスニーカーを販売しています。

なかでも、真っ白の革を使ったシュッとした形のミニマルデザインな「Original Achilles」が有名で、世のファッショニスタやセレブに人気らしいです(ほんまかしらんけど)。

私も一度、シンガポールのセレクトショップで見つけて手にとったことがあります。たしかにどんなファッションにでも合いそうで、高級感もそれとなくありました(買ってません)。

そんな人気のスニーカーではありますが、スニーカーにしては値段が高く、高級な素材を使っていると言われているが、ほんまかどうか検証する、みたいな動画が話題になっていました。

そのあとの流れも、高級ブランドとそのマーケティング戦略との距離の取り方について、考えさせられる、とてもinsightfulな動画でしたので紹介いたします。

まずは、Common Projectsのスニーカーを分解する動画はこちら。


Cheap Posing as Premium - $425 Common Projects - (CUT IN HALF)

革を使ってスニーカーがこの価格ということは、ベジタブルタン(植物タンニンなめし)のレザーを使っていると思ったら、クロムタン(クロムなめし)のレザーを使っていたのがわかり、さらにそのクロムタンレザー自体もそこまで高品質なものではなく、ほかにも取り立てて価格に見合うような素材や製法は見られなかった、という内容です(※もちろんクロムタンレザーが悪いというわけではなく防水性もあり靴のアッパーに使うには適しているとも言えるはずです)

この動画の良いところは、だからと言ってそれを非難するようなことは特段していないところです。材料費や設計費含む原価に利益+プレミアム・フィーを乗せることはメーカーなら当たり前で、淡々と分解と解説をしているところがいい。

ここまでだと、「ふーん、マーケティング戦略ってすごいなー、買わんとこ」で終わっていました。

ライバル・メーカーによるYouTube戦略?

ところがこの後の流れがおもろかった。

実はこういうシンプルなものが高値で売れれば、模倣しやすいということもあり、Common Projectsより安価で似たようなスニーカーがいろいろ出ているようです。

安いものだとNew RepublicのKurt(約1万円)、その中間としては、KOIOのCapri(約3万円弱)というスニーカーなどです。

これを知って上の動画を見ると、ますますCommon Projectsを買うのはどうなのか、と思うのですが、去る5月30日、同じ配信者から新しい動画がアップされました。

それは、KOIOの白スニーカーも分解して、Common Projectsのものと比較するというものでした。

それがこの動画です。


Koio vs Common Projects - (CUT IN HALF) - The Real Difference

またもや、解剖台の上でのミシンと傘ならぬ猫とスニーカーの偶然の出会いが楽しく、淡々として好感が持てます。

しかし驚いたのは、最初の方で説明されるように、これはKOIOによるスポンサード動画になっていたことです(最初にまとまった謝礼だけ受け取り、フェアな評価ができるよう、動画撮影・編集に口は出させず、動画の反響[クリック数/注文数など]に応じた報酬も受け取らない契約とのこと)。

結論的には、KOIOとCommon Projectsでは、150ドルくらいの価格差がありながらも、似たような見た目、ほぼ同じ構造、ほぼ同じ品質ということがわかりました。

となると、Common Projectsの分解動画が話題(80万回以上再生)になったので、KOIO側が、これはチャンスとばかりに、自分のところの靴も分解してもらって、品質に差はないことをYouTube上で知らしめ、Common Projectsの客を取ろうとしたのではと推測されます。動画概要欄に記載のコードで2週間だけ15%オフにしてます。

最近はYouTubeを使ったこういうマーケティング手法は当たり前なのでしょうか。2万円近い価格差で見た目と品質がほぼ同じならKOIOを選ぶひとがふつーに増えそうです。

このシンプルな白いスニーカーの分解動画は好評だったため、これからシリーズとして毎週土曜日に上げていくそうです。

個人的には、白い革のスニーカーなら、KOIO Capriのさらに半値くらいのスタンスミスで十分と思いたいところが、次回はまさにそのスタンスミスを分解するとのことで、これまた楽しみです。

私は別にスニーカー好きでもなんでもないのですが、スニーカーをバラバラに分解したところは初めて見ておもしろく、ここで紹介してみました。

Copyright © MATERIALIZED All Rights Reserved.