シンガポールのコロナ新規感染者数は、政府の予想通り増え続けています。とは言え、行動規制を慌てて再強化することはせず、今のところは重症者数/ICU使用者数の様子見と言ったところでしょうか。シンガポール入国時の隔離をしなくてよいVTL(Vaccinated Tr…
シンガポールではワクチン接種率が80%を超えたにも関わらず、結局コロナ前の生活には一向に戻れていない今日この頃、退屈なシンガポールから動けズ、「タイに行きたい」などと日本語で一番しょうもない駄洒落を独り言ちてしまうくらい退屈です。 しかし実際…
またもやブログ更新をサボっていました。 実は最近某国におけるプロジェクトが佳境に入っており、コロナの影響もあっててんやわんやで往生していたと言うのは言い訳ですが、それにつけても言っておきたいことは、インドネシアの税関は碌でもないと言うことで…
先週の水曜日に2回目のワクチン接種を受けました(予定より少し早まった)。副反応は初回同様、翌日の腕の痛みと微熱だけでした。痛みは初回よりちょっとマシで、金曜にはほぼなくなっていました。 1回目を受けた時の感想はこちら。 しかし接種の翌日、スマ…
男性が身に付けるポケットチーフについて ジャケットを着用した際、左胸のポケットにポケットチーフ(あるいはポケットスクウェア)を挿入することは、ガラスのハァトを持つ紳士にとって必須の身嗜みであります。 夏でも冬でも、いつでも清涼感あるリネンの…
東京(人口1,400万人)ではいまだに新型コロナ・ウィルス新規感染者数が一日400〜500人くらいなのに緊急事態宣言を解除するとのこと。こちらシンガポール(人口560万人)は、これまで概ね一日5人以下だったのが、最近15〜20人くらいに増えたので、またもや規…
在宅勤務が続くと年中クソ暑いシンガポールでは電気代が上がる。 しかし自炊する回数が増えて外食が減るので、食費は減る。 ところが家にいる時間が増えると読書量が増えるので、書籍代が上がる。 おまけに本を読む時間が増えるとソファで寝落ちする回数が増…
シンガポールでのワクチン接種感想 今週月曜日、一回目の新型コロナウィルスワクチン注射を受けて来ました。40〜44歳の申し込みを受け付け始めた先月中旬、オンラインでささと予約しました。 対象の人にはMOH(保健省)からSMSで連絡が届きます。 日本ではマ…
4月下旬から5月上旬にかけて、またもやシンガポールの市中感染者が増えたため(と言っても一日20〜30人程度)、5月16日から6月13日までの予定で、行動規制がまたもや厳しくなりました。外食禁止で基本在宅勤務です。 不貞腐れてブログをサボっていましたが、…
当ブログで最もアクセスの多い記事は、コロナ禍で海外出張ができなくなった今、下記英文メールの表現に関するものです。 それで先日ちょっと読み直してみて思ったのは、我ながら「定型文にこだわりすぎて古臭い、もしくは硬すぎる表現が多め」 ということで…
暗い日曜日にレコード屋巡り。 続いては灯台下暗し、自宅の割と近所にあった『RetroCrates』を訪問しました。 イーストコースト周辺の小洒落たエリアといえばこれカトン(Katong、加東)であって、East Coast RoadとJoo Chiat Roadが交差するあたりは、良い…
最近、レコードの売り上げがCDのそれを上回ったとか、日本のレコード製作会社の注文が増えて職員を募集したりなど、レコード業界に明るいニュースが多いです。 そんな中、いつもの「暗い日曜日」を過ごしていた私は、新しいレコードでも買って気分を明るくし…