マテリアライズド

ビジネス英語、シンガポール、好きな音楽、時計、読んだ本など

MENU

「効率化」をかっこよく言う:いい感じのビジネス英語(58)

f:id:yskta:20210302184932p:plain

日本政府が中国政府に対し、PCR肛門検査の停止を要請したというニュースを見ましたが、鼻綿棒検査が嫌で痔持ちの私としては肛門検査ウェルカムです。鼻綿棒は涙が出ますが、肛門検査は声が出ると思います。

さて、今日は小ネタ。

ビジネスマンは業務の効率化が効率化のための作業が非効率でも気にしないくらいに好きです、効率化。功利塚。

「効率」というとすぐさま思い浮かぶのは、高校で習うであろう「efficient」であって、間違いではありません。しかし、みんな「efficient」使い過ぎであって、本シリーズ「いい感じのビジネス英語」は、(私も含む)英語が不得意な日本人ビジネスマンの会話・メール英語の効率的なエレガンス向上のお手伝いというか、自分のための備忘録的な意味合いがあるため、多分あまり日本人が使わない単語を紹介しておきます。

などと、どうでも良いいつもの前置きはそこそこに、今回紹介したい単語は、「streamline」です。

streamline

流線型、流線型の、流線型にする、合理[能率]化する

streamlineの意味・使い方・読み方 | Weblio英和辞書

動詞に「合理化する」という意味があり、これが効率化の意味でかっこよく使えます。

We need to streamline the front end engineering design process.

我々は基本設計プロセスの効率化を図るべきだ。

 

Most of the travel restrictions will be eased or stremlined in the coming months.

旅行規制の大部分は今後数ヶ月で緩和されるかより効率化されたものとなるだろう。

 

Hey. You've got to streamline your works!

おい、自分の仕事はちゃんとせーよ。

こんな感じに使えます。

「効率化」と言っても上の辞書の意味にもあったように「合理化」とか「能率化」という意味があるので、より広い意味合いで、効率化の具体的手法とその結果がどういうものか見えていなくても、やや漠然と「ちゃんとする」という意味合いで使えるのがこの単語の良いところからしれません。

あと、発音した時になんかちょっとかっこいい。

「ストリームライン」ではなく、アメリカ人っぽく「t」の発音を「スチュリームライン」(トとチの間くらい)とすると、よりいい感じにかっこよくなります。

以上。

昨日気づきましたが「はてなブログ」にアイキャッチ画像をブラウザ上で簡単に作れる「Canva」なる機能が実装されたんですね。なんでも無料になっていきますねー。ちょっとおもろいので、試行錯誤中。

Copyright © MATERIALIZED All Rights Reserved.